どこで見分けられる?|【浄土宗】の墓石の特徴

どこで見分けられる?|【浄土宗】の墓石の特徴
スポンサーリンク

自分の家系や先祖代々がどの宗派なのか、ご存じですか?無宗教の方や、宗派に属していても日頃からのお寺さんとの付き合いが減ってきた現代、自分の家系や先祖の宗派がどこなのか、自分の宗派を知りたくても分からない、という方がいるようです。

そこで今回は、墓石をみて宗派を知る、墓石店や石材店の豆知識をお伝えします。このページで紹介するのは【 浄土宗 】の墓石です。

浄土宗の墓石を見つける方法

1.墓石の正面文字

墓石で浄土宗かどうかを見分ける時、まず最初に確認すべきなのは、墓石の正面文字です。正面文字を見るだけで検討がつきます。なぜなら、墓石の正面には宗派の題目が刻まれることがあるからです。

浄土宗の墓石には「南無阿弥陀仏」や「倶会一処」という文字が彫られます。

「南無阿弥陀仏」や「倶会一処」は、浄土真宗でも使われるので、これだけでは浄土宗であるか浄土真宗であるかどうかの判断がつきません。

墓石の正面文字には、題目を彫るよりも、家の名前を彫ることが多いです。浄土宗の墓石である場合、「〇〇家之墓」という家名の上に、梵字のキリークとよばれる記号のような文字を使うことがあります。

梵字のキリークが正面に彫られた墓石は、浄土宗のお墓である可能性が高いです。

2.墓石の側面や墓標にある戒名をみる

墓石の正面でわからない場合は、墓石の側面に彫られている「戒名」を見ると分かるかもしれません。もし墓石の側面に文字が無ければ、墓標や霊標とよばれる墓石とまた別の石版に彫られている文字を確認してください。

戒名(かいみょう)とは亡くなった後の故人の名前のことを指します。

浄土宗の戒名には、「誉」という漢字が使われることがあります。墓石の側面や墓標に彫られているご先祖の戒名のなかに、「誉」が使われていたら、浄土宗の墓石である可能性が高いことでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

浄土宗の墓石を見分ける、お墓の豆知識をご紹介しました。浄土宗編のポイントだけをまとめると、次のようになります。

  • 墓石の正面に「南無阿弥陀仏」「倶会一処」
  • または「〇〇家之墓」の上に、梵字が入る。
  • 墓石の側面などにある戒名に「誉」が入っている。

浄土宗以外の宗派を、墓石で見分けるには下のページをご覧ください。


全額返金保証の格安葬儀について【89,100円~】


格安葬儀の資料請求をする!