どこで見分けられる?|【浄土真宗】の墓石の特徴

どこで見分けられる?|【浄土真宗】の墓石の特徴
スポンサーリンク

自分の家系や先祖代々がどの宗派なのか、ご存じですか?無宗教の方や、宗派に属していても日頃からのお寺さんとの付き合いが減ってきた現代、自分の家系や先祖の宗派がどこなのか、自分の宗派を知りたくても分からない、という方がいるようです。

そこで今回は、墓石をみて宗派を知る、墓石店や石材店の豆知識をお伝えします。このページで紹介するのは【 浄土真宗 】の墓石です。

お墓と永代供養の広告掲載について

浄土真宗の墓石を見つける方法

1.墓石の正面文字

墓石で宗派を見分ける時、まず最初に確認すべき箇所は、墓石の正面文字です。正面文字を見ると、大体の検討がつきます。

なぜなら、墓石の正面には題目が刻まれることがあるからです。

浄土真宗の墓石には、「南無阿弥陀仏」や「倶会一処」の題目が彫られます。ただ、「南無阿弥陀仏」の題目は、浄土宗でも使われるので、これだけでは浄土真宗であるか浄土宗であるかどうかの判断がつきません。

また、墓石の正面文字には家の名前が彫られることも多く、そもそも題目文字ではない可能性もあります。

そこで、違う手がかりとなるのが次のチェックポイントです。

2.墓石の側面や墓標に彫られている戒名

墓石の正面文字だけで判断できない浄土真宗の場合は、墓石の側面に彫られている戒名をみたらすぐに分かることがあります。もし墓石の側面に文字が無ければ、墓標や霊標とよばれる墓石とはまた別の石版に彫られている文字をみてください。

戒名はよく使われる言葉ですが、浄土真宗の場合は、法名といいます。どちらも、亡くなった後の故人の名前のことを指します。

浄土真宗の法名は、「釋」の文字が最初に使われます。女性の場合は「釋尼」です。墓石の側面や墓標に彫られているご先祖の法名のなかに、「釋」や「釋尼」が入っていたら浄土真宗の墓石と考えられるでしょう。

3.決定打は、墓石の裏面

墓石の裏にある建立年月の下に、「吉日」という文字が彫られていることが多いです。ですが、浄土真宗の墓石の場合、「吉日」がついてないことが殆どです。法名に「釋」があって、建立年月の下「吉日」の文字がなければ、間違いなく浄土真宗のお墓と判断してよいでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

浄土真宗の墓石を見分ける、お墓の豆知識を3つご紹介しました。浄土真宗編のポイントだけをまとめると、次のようになります。

  • 墓石の正面が「南無阿弥陀仏」か「倶会一処」
  • 墓石の側面などにある法名が「釋」から始まる。
  • 墓石の建立年月の下に「吉日」がない。

浄土真宗以外の宗派を、墓石で見分けるには下のページをご覧ください。

本当に必要なものだけにしぼった8.36万円【よりそうのお葬式】

よりそうに資料請求してみる!