このページは、大阪市設服部霊園で墓地を確保したい方、大阪市で墓地を探している方へ向けた内容です。豊中の服部緑地にある大きな霊園と言えば、服部霊園(はっとりれいえん)です。実は、服部霊園は豊中市に所在するのですが、大阪市民しか申込みができない墓地なのです。
服部霊園でお墓を持ちたいという方のために、服部霊園の使用者募集について、過去5年の募集情報を振り返り、近年の傾向をまとめてみました。服部霊園の募集を待っている方はぜひ参考にしてください。
大阪市設服部霊園について
大阪市には公営霊園が4つあります。服部霊園(豊中市)、北霊園(大阪市北区)、南霊園(大阪市阿倍野区)、瓜破霊園(大阪市平野区)の4霊園です。
4霊園の他にも「大阪市設」の文字がつく霊園はいくつかありますが、「大阪市の墓地」と言うと、上の4霊園の名前が代表的に挙げられることが多いです。
特に、服部霊園以外の3つの霊園は、大阪市の火葬場(斎場)のすぐ近くにあるので、たくさんの大阪市民の方がその存在を認知しています。
服部霊園は、豊中市にあるので、あまり市内でも認知されていないことが多いです。淀川区や東淀川区にお住まいの方などは、距離的にも近いので服部霊園をご存知の方が多いです。
大阪市設服部霊園の概要

大阪市設服部霊園は、通称、服部霊園(はっとりれいえん)と呼ばれていますが、「服部緑地のそばの墓地」と認識している方が大半です。豊中市にありますが、大阪市の霊園です。
服部霊園の最寄り駅は、北大阪急行線「緑地公園」駅です。駅から霊園までは、車やバスで約10分の距離です。
服部霊園の地図
服部霊園の募集時期について

大阪市設霊園の使用者募集は、年に一度のペースで、服部霊園か北霊園か瓜破霊園のいずれかで行われます。つまり、数年に一度募集を行う霊園もあれば、毎年募集がある霊園もあるのです。3つの霊園のうち、どの霊園の募集が始まるのかは募集開始目前で判明します。
そこで気になるのは、以前にどの霊園の募集があったのかどうか、だと思います。このページでは服部霊園の募集時期を、5年前から振り返ってまとめています。
※一次募集の情報のみを参考にしています。
服部霊園は、二年に一度のペースで募集されています。受付期間は、基本9月上旬に申込受付が開始されています。受付期間の日数は年々減ってきています。
使用者募集の情報は、大阪市環境局のサイトや大阪市役所のサイト、または、大阪市が発行している広報誌を通してお知らせされます。受付開始日の1か月か2か月ほど前に告知されます。
服部霊園の申込方法について

大阪市設霊園の申し込みは、募集情報が告知されたら配布される冊子の中の専用申込書が必要となります。近くの神戸市ではインターネットでのお申込みが可能となりましたが、大阪市は2021年現在、インターネットでの申込みは出来ません。大阪市設霊園の募集は、事務所へ申込用紙を持参するか、もしくは郵送での申請になります。
服部霊園への申込方法は、今のところ変わりありません。後にインターネットでの申込が出来るようになるかもしれないので、募集開始した時には、必ずチェックするようにしておきましょう。
服部霊園の申し込み条件について

申し込み条件とは、申込者本人に対して定められた応募するための条件になります。その条件を満たした方の申し込みしか認められません。
服部霊園の申し込み条件は、過去5年とも全て同じ条件で、変化はありませんでした。申し込み条件は下記の通りです。
服部霊園の墓地区画の料金について

墓地区画の料金とは、いわゆる墓地代です。ただし、墓地代とは、「墓地の使用権を所有するための代金」を意味するので、後々に墓地の土地を転売することは出来ません。ご注意ください。
服部霊園の墓地は、すべて「返還墓地」と言って、一度は誰かの名義になった墓地が不要になり、大阪市に返されて再募集をかけれている状態です。
返還墓地というとイメージするのが、前の名義人がお墓を建てていたがお墓が不要になったので撤去しているケースです。ただ、前の名義人がお墓を建てずに墓地だけを入手したが不要になったので返還したケースもあります。
返還墓地だと知って落胆される方もいますが、必ずそこにお墓が建っていたわけではないのです。また、お墓が建っていたとしても、区画内の土地は綺麗に整地されているので、返還墓地だからといって気にすることもありません。
服部霊園の墓地の単位は、1霊地=1㎡(100cm×100cm)です。2霊地の区画を選ぶと、1霊地の二倍の使用料と管理料を支払うこととなります。なお、過去5年間で使用料や管理料に変動ありません。
なお、過去5年間で服部霊園の使用料や管理料に変動ありません。
服部霊園の募集区画数について

続いて、過去5年間に行われた服部霊園の募集区画の数とお伝えします。
服部霊園を広く見渡すと、もっと区画が空いているように思われる方がいらっしゃいますが、墓石を建てずに墓地だけを確保されている使用者の方がいらっしゃるので、安易に、区画が空いているから募集があるという判断はできません。
服部霊園の永代供養・合葬式墓地について
服部霊園には、永代供養と合葬式墓地はございません。大阪市設霊園のなかでは瓜破霊園(平野区)に合葬式墓地があるのみで、市設の永代供養はございません。
ただし、服部霊園の園内には、遺骨を一時的に預けることのできる納骨堂がございます。こちらは永代供養ではありませんので、ご注意ください。
もし永代供養を希望される場合は、近くのお寺さんの墓地や民間霊園を検討されることをオススメします。
お墓や永代供養探しには、【お墓さがし】をおすすめします。
石材店をお探しの方には【墓石ナビ】をおすすめします。
いかがでしたでしょうか?
過去の募集情報を振り返り、服部霊園の募集状況について解説してきました。
募集情報はその年によって大きく内容が変更される場合があります。募集情報が入ったら配布される冊子や大阪市環境局の公式サイトなどで内容をご確認ください。
大阪市設服部霊園を希望される方は、7月~9月に公開される募集情報を見逃さないようご注意ください。