永代供養とは違う「永代管理」って何?

永代供養とは違う「永代管理」って何?
スポンサーリンク

お墓について考える時、既にお墓がある方も、これから新しくお墓を建てる方も、 「将来このお墓を継ぐ者がいるのか?」という点を気にされると思います。

兄弟姉妹が全国各地に住んでいたり、子どもが娘だけだったり…。
そういった時に永代供養というお墓の選択をされることが多いです。

詳細な「永代供養」の説明は下のページでご確認ください。

注目記事

ここでは、永代供養制度の他に、よく使われる「永代管理(えいたいかんり)」について説明します。

お墓と永代供養の広告掲載について

供養じゃない「永代管理」って何?

たまに、霊園やお寺によって「永代管理(えいたいかんり)」という言葉が使われます
通常、お墓を継ぐには、そのお墓を管理している霊園や寺院や市町村に対して、維持管理費を支払う必要があります。
「永代管理」とは、永代に亘って管理すること、を指します。
要するに、お墓を継ぐ限り、支払い続けるはずの維持管理費を前払いで支払う制度のことです。
永代管理料を支払うと、そのお墓が無縁になっても、撤去処分されることがありません

ただし、永代管理料には、「供養」は含まれません。
なので、お盆や春秋のお彼岸や年末年始といった時期に行われる、年に数回の法要などは
ついてきません。

墓じまいの見積りをとってみる!

今流行りの海洋散骨の資料請求はこちら【税込み12万円~】

永代供養と「永代管理」

広告宣伝でこの言葉を使っている霊園や寺院なども、ごっちゃ(一緒)にして表現されています。
ただ、永代供養を謳っている場合、「永代管理」の意味合いも含んでいることがほとんどです。

親のお墓や永代供養墓を選ぶ 永代供養の説明

似た言葉なので、きちんと理解して検討してください。
供養する(=法要がある)ということは、ご自身や親御さんの宗旨宗派も重要ですし、先祖供養を希望していたのに気づけば永代管理のプランだったという事もありえます。

お墓の管理だけでいいのか、ご先祖の供養も含めたいのか。
その希望に伴い、費用価格も変わってきます。しっかり言葉も理解して親や家族のお墓は選択したいです。


墓じまいの見積りをとってみる!

今流行りの海洋散骨の資料請求はこちら【税込み12万円~】