【2023年】大阪府のおすすめ樹木葬5選をご紹介! 料金・口コミ評判から厳選

大阪にあるおすすめの樹木葬5選を紹介 アイキャッチ画像
スポンサーリンク

樹木葬(じゅもくそう)とは、現代のお墓の形態の一つで、遺骨を埋葬したところに石碑のかわりに樹木や花を植えて墓標とするお墓のことです。樹林墓地(じゅりんぼち)や、自然葬(しぜんそう)と呼ばれることがあります。
大阪府には樹木葬のある霊園や墓地が数多く存在します。ざっと数えただけでおよそ40件もの樹木葬が確認できます。大阪府下でよく耳にする樹木葬の霊園でいうと「ふれあいの杜天空」や「パークフォレスト」などが挙げられます。CMが放映されていたり電車や新聞などで宣伝されているので、知らないうちによく目にしています。

お墓と永代供養の広告掲載について

そこで今回は、たくさんある大阪の樹木葬の中から「料金」「永代供養があるかないか」「人気度や話題性」などの項目を調査しておすすめしたい5つの樹木葬を選んでまとめています。
大阪で、樹木葬をお探しの方はぜひ参考にしてください。

大阪の樹木葬おすすめ5選 一覧

大阪でおすすめの樹木葬5つを一覧で紹介します。おすすめの樹木葬として紹介する樹木葬は、料金、永代供養があるかないか、人気や話題性、アクセスのしやすさなどを総合的に見てピックアップしています。なお一覧にある施設名をクリックすると、その樹木葬の説明まで飛ばすことができます。

ふれあいの杜天空(大阪メモリアルパーク)
場所:
大阪府大東市龍間271-8
納骨人数:
1人~
料金:
50,000円~
一言コメント:生駒山からの景色とガーデニング設計された霊園は樹木葬のお墓にとても合います。
浄国寺(あるいは浄國寺)
場所:
大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目2番36号
納骨人数:
1人~2人
料金:
250,000円~
一言コメント:天王寺にある由緒あるお寺の樹木葬。管理費がかからないので承継を心配しなくて済みます。
パークフォレスト大阪
場所:
大阪府松原市南新町4-79
納骨人数:
1人~2人
料金:
80,000円~
一言コメント:桜の下で眠りたいという方や、後継者のいない方におすすめの永代供養付き樹木葬です。
はびきの中央霊園
場所:
大阪府羽曳野市駒ヶ谷917-30
納骨人数:
1人~
料金:
350,000円~
一言コメント:6つの料金プランがありますが、どれも承継者がいなくなっても対応できるプラン内容です。海まで望める眺望も魅力的です。
大阪霊園
場所:
大阪府大東市龍間331
納骨人数:
2人
料金:
390,000円~
一言コメント:生駒山の高台にたつ公園墓地の樹木葬です。眺望が見事で、晴れた日は大阪市内まで望むことができます。

ここからは、5つそれぞれの樹木葬の特徴、おすすめポイントや料金・価格にスポットをあて説明します。

お墓と永代供養の広告掲載について

【おすすめ樹木葬】ふれあいの杜天空(大阪府大東市)

大阪のおすすめ樹木葬 ふれあいの杜天空
所在地
大阪府大東市龍間271−8
アクセス
近鉄奈良線大阪メトロ中央線「生駒駅」南口から送迎バスで約15分
JR学研都市線「野崎駅」東口から送迎バスで約10分
料金プラン
非承継タイプ:1名~4名 50,000円~1,200,000円
承継タイプ:人数制限なし 823,000円~2,245,000円(別途管理料が発生します。)
※いずれのタイプも、納骨人数とエリアによって金額が変わります。

ふれあいの杜天空(大阪メモリアルパーク)の周辺地図です。

まずは大阪府東部の生駒山にある「ふれあいの杜 天空」です。「杜」という漢字は「もり」と呼びます。
生駒山(いこまさん)は大阪府と奈良県の県境にある山のことで、数多くの民間霊園が密集しています。それらの民間霊園は大阪や奈良や京都の方がよく使用されています。生駒山にある霊園はそれぞれが独立しており霊園ごとに経営主体や管理会社が異なるので、お墓の値段や霊園にあるお墓の種類もバラバラです。
そのうちの一つである「ふれあいの杜 天空」は、隣接している大阪メモリアルパークと同じ経営主体で、なおかつ管理会社も同じです。大阪メモリアルパークの樹木葬や永代供養のエリアが独立した場所の名前が「ふれあいの杜 天空」になります。

お墓と永代供養の広告掲載について

大阪メモリアルパークは西洋風の建築を意識したガーデニング霊園です。生駒山山上に位置しているため景色がよく市街地を一望できます。

大阪メモリアルパーク ふれあいの杜天空 樹木葬の写真
ふれあいの杜天空の景色

ふれあいの杜 天空は7つの墓域エリアからなり、さまざまなスタイルのお墓があります。承継者がいない方向けの樹木葬(非承継タイプ)は、ふれあいエリア、ジュリアエリア、ダイアナ・アイビー・モーリスエリアの3墓域です。残りの4墓域は、承継者がいる方向けの樹木葬(承継タイプ)になります。

大阪メモリアルパーク ふれあいの杜天空 樹木葬の写真
ふれあいの杜天空の樹木葬

ふれあいエリアは合葬合祀タイプのお墓で、他の方も入っている共同の納骨スペースに遺骨を納めます。お墓にかかる費用を抑えたい方におすすめです。
またジュリアエリアは、最後に納骨されてから13年間骨壺を個別に安置し、13年以降はふれあいエリアで合祀されます。将来的にお墓はいらないけれど、しばらく家族だけで眠りたいと希望される方におすすめの樹木葬です。
そしてダイアナ・アイビー・モーリスエリアは、永代にわたって合祀されない樹木葬です。遺骨は個別に土に還すので、他の方の遺骨と混ざりません。

ふれあいの杜天空へは、車もしくは駅からの送迎バスで訪れるのがおすすめです。駅から歩くのは困難です。近鉄奈良線・大阪メトロ中央線「生駒駅」とJR学研都市線から大阪メモリアルパーク(ふれあいの杜天空)行きのシャトルバスに乗車することができます。

ふれあいの杜天空の樹木葬は
こんな方におすすめ◎
  • 大阪市内まで一望できる景色に囲まれて眠りたい方
  • 樹木葬にかかる費用をできるだけ抑えたい方
  • きれいに手入れされた庭園で、自然に囲まれて眠りたい方

墓じまいや墓石撤去の見積り無料【墓石ナビ】

墓じまいの見積りをとってみる!

【おすすめ樹木葬】浄国寺(大阪市天王寺区)

大阪のおすすめ樹木葬 浄国寺
所在地
大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目2番36号
アクセス
大阪メトロ谷町線「谷町9丁目駅」から徒歩7分
料金プラン
黄光エリア 1~2人 250,000円~

浄国寺(大阪市天王寺区)の周辺地図です。

浄国寺(じょうこくじ)は、旧字で浄國寺とも表記されます。浄土宗のお寺ですが樹木葬を希望される方の宗派は問わないので、どなたでも申し込みできます。

浄国寺の境内には四季折々のお花が咲き誇り、きれいに手入れが行き届いています。特に桜が咲く春の時期は、目の前の通りを歩く人も足を止めて見入ってしまうほど綺麗です。浄国寺の樹木葬は管理料が要らないので後継者がいない方も安心です。境内にペットのお墓もあるので、大切なペットと同じ場所で眠ることのできる希少な霊園です。

お墓と永代供養の広告掲載について

また大阪市内、天王寺に位置するのでアクセス良好です。最寄り駅の谷町九丁目駅や日本橋駅からは徒歩7分で訪れることができます。さらに駐車場もあるので車でのお参りも可能です。

現在は、黄色のお花に囲まれて眠る黄光エリアの空きがあります。ただし最新の情報ではないので、かならず資料請求や問い合わせをして空き状況は確認してください。
できればご家族で見学し、実際の霊園の雰囲気を味わわれることをおすすめします。

浄国寺の樹木葬は
こんな方におすすめ◎
  • 大阪市内で樹木葬をお探しの方
  • 駅から歩いていける距離で、樹木葬をお探しの方
  • 様々なお花に囲まれて眠りたい方
  • ご夫婦のお墓をお探しの方

墓じまいや墓石撤去の見積り無料【墓石ナビ】

墓じまいの見積りをとってみる!

【おすすめ樹木葬】パークフォレスト大阪(大阪府松原市)

大阪のおすすめ樹木葬 パークフォレスト大阪
所在地
大阪府松原市南新町4-79
アクセス
近鉄南大阪線「布忍駅」から徒歩13分
料金プラン
合祀型樹木葬 1人 80,000円
さくら樹木葬 1人~2人 210,000円~
ガーデニング樹木葬 1人~2人 738,000円~

パークフォレスト大阪の周辺地図です。

パークフォレスト大阪は、大阪府松原市にある自然豊かな公園墓地です。樹木葬がメインの霊園で定期的に植樹がおこなわれて、お墓の周りは年中お花の彩りが絶えません。
樹木葬は大きく二つの種類に分かれます。
まずさくらの木の下に遺骨を納める「さくら樹木葬」、そしてもう一つが色んなお花に囲まれる「ガーデニング樹木葬」です。どちらも永代供養がついています。
パークフォレスト大阪の「さくら樹木葬」はシンボルとなる桜の木を、複数の区画で囲ったかたちの樹木葬です。管理費は不要で、使用期限がきたら、同じ霊園内にある合祀墓に移され、永代供養されます。

お墓と永代供養の広告掲載について

パークフォレスト大阪の「ガーデニング樹木葬」はあらゆる花々に囲まれた花壇のようなお墓です。個人でもお二人でも使用できます。また管理費を納める限りは個別区画として利用できます。

近鉄布忍駅から徒歩13分ですが、北花田駅、河内松原駅、堺東駅、堺市駅から南海バス1本でアクセスできます。駐車場もたいへん広いので車でのお参りが特におすすめです。

パークフォレスト大阪は松原市にありますが、このほかにもパークフォレスト堺やパークフォレスト東大阪があります。

パークフォレスト大阪の樹木葬は
こんな方におすすめ◎
  • 駅から歩いて行ける樹木葬をお探しの方
  • 桜の下で眠りたい方
  • おひとり様やご夫婦で樹木葬をお探しの方
  • 年間管理費のかからないお墓をお探しの方

墓じまいや墓石撤去の見積り無料【墓石ナビ】

墓じまいの見積りをとってみる!

【おすすめ樹木葬】はびきの中央霊園(大阪府羽曳野市)

大阪のおすすめ樹木葬 はびきの中央霊園
所在地
大阪府羽曳野市駒ヶ谷917-30
アクセス
近鉄「河内国分」駅・「駒ヶ谷」駅から無料送迎バスがでます。(要電話)
料金プラン
Type A 1~2人 350,000円(合祀されない永代供養プランのみ)
Type B 人数制限なし 629,900円~
Type C 人数制限なし 939,600円~
Type D 人数制限なし 1,252,100円~
Type E 人数制限なし 1,257,600円~
Type F 人数制限なし 2,078,600円~

はびきの中央霊園の周辺地図です。

はびきの中央霊園は、大阪府羽曳野市にある民間の公園墓地です。

はびきの中央霊園のおすすめポイントは、一般的なお墓としても使えたり、期限をきめて使用できたり、さらに初めから永代供養つきで使用できたりなど、今の時代にあった料金設定が魅力的です。

また海が望めるため、海の見える場所で眠りたいといった方にもおすすめの霊園です。はびきの中央霊園には樹木葬だけでなく一般的な墓石や合祀タイプの永代供養墓もあります。

お墓と永代供養の広告掲載について

はびきの中央霊園の樹木葬は「追憶の森」と命名されています。樹木葬のエリアはType A~Fまでの6エリアに分かれており、そのエリアによって料金はバラバラです。

またType B~Fまでは、一般の墓所として使用すること(一般墓プラン)も、期限付きの墓所として使用すること(期限付きプラン)も、合祀されず墓石が残る永代供養墓として使用すること(永代供養プラン)もできます。
どのようにしてお墓を守っていくのか、ご事情にあわせたプランを選ぶことができます。ただしプランによっては上記の金額のほかに追加費用が発生します。

資料請求や見学にいって料金と最新の空き状況をご確認ください。

はびきの中央霊園は
こんな方におすすめ◎
  • 承継者が途絶えるかどうかが現状はっきり分からない方
  • 海のみえる場所で眠りたい方
  • 大阪府内で樹木葬をお探しの方

墓じまいや墓石撤去の見積り無料【墓石ナビ】

墓じまいの見積りをとってみる!

【おすすめ樹木葬】大阪霊園(大阪府大東市)

大阪のおすすめ樹木葬 大阪霊園眺望の丘
所在地
大阪府大東市龍間331
アクセス
近鉄奈良線大阪メトロ中央線「生駒駅」南口から送迎バスで約15分
JR学研都市線「野崎駅」東口から送迎バスで約10分
料金プラン
樹木葬 2人 390,000円~

大阪霊園の周辺地図です。

大阪霊園はここで紹介したなかでも比較的新しく開設された霊園です。正式名称は「大阪霊園 眺望の丘」といい、その名の通り生駒山にたつ霊園からの眺望がおすすめポイントのひとつです。大阪市内まで望めます。

樹木葬の料金設定はとてもシンプルで、お二人で39万円からです。永代供養がついています。お二人目が納骨されて50年後に、同じ敷地内にある合祀のお墓へ移されて供養されていきます。
ご夫婦で樹木葬をお探しの方におすすめです。ただし区画数が限られているので、資料請求や見学で最新の空き状況をご確認ください。

お墓と永代供養の広告掲載について

大阪霊園 眺望の丘へは、車もしくは駅からの送迎バスで訪れるのがおすすめです。駅から歩くのは困難です。近鉄奈良線・大阪メトロ中央線「生駒駅」とJR学研都市線から 大阪霊園行きのシャトルバスに乗車することができます。

大阪霊園 眺望の丘の樹木葬は
こんな方におすすめ◎
  • 景色のよい霊園で樹木葬をお探しの方
  • ご夫婦で樹木葬をお探しの方
  • 大阪府内で樹木葬をお探しの方

墓じまいや墓石撤去の見積り無料【墓石ナビ】

墓じまいの見積りをとってみる!

大阪の樹木葬事情

大阪府には樹木葬をもつ霊園や寺院が40件以上あります。樹木葬がある霊園のほとんどは、宗教法人などが管理している民間霊園や寺院の境内墓地です。現状、大阪府のなかで市町村が管理しているような公営霊園に樹木葬はありません。

大阪の樹木葬事情 イメージ画像
樹木葬のイメージ

樹木葬を好まれるのは、亡くなった後は自然に還りたい(もしくは故人に還ってほしい)、花や木々に囲まれて眠りたい(もしくは故人に眠ってほしい)といった考えをもつ方が多いようです。もともと関西地方は、亡くなった方の遺骨は土(自然)に還すという風習が根強い地域といわれています。なので自然に還るというイメージのある樹木葬は、とても人気なのです。

また、樹木葬は納骨スペースや墓標となる石板のサイズが小型で済むことから、一般の墓石に比べて安く使用することができます。ただし納骨スペースの関係上、夫婦用や個人用など、少人数の遺骨しか納めることができないケースもよくあります。

さらに納骨スペースが狭いことによって、霊園や墓地自体の面積も狭くてすみ、墓所の敷地面積を広くとれない都会にぴったりのお墓ともいわれています。都心部にある樹木葬はアクセスの良いのでお参りにも行きやすいというメリットがあります。


樹木葬の探し方

先に述べたように、大阪には40件以上もの樹木葬が存在します。たくさんある樹木葬の中からどれを選べばいいかわからない、という方も多いのではないでしょうか。

そこで、樹木葬を選ぶときに判断基準となる3つのポイントをお伝えします。なお料金や費用などは当然の判断基準なので、3つのポイントの中からは除外しています。

樹木葬を選ぶときの3つのポイント
  • 使用区画に納骨できる人数
  • 後継者がいなくてもお墓は守られるかどうか
  • アクセスの利便性

お墓と永代供養の広告掲載について

まず一つ目のポイントは「使用区画に納骨できる人数」です。

樹木葬は、一般的な墓石とちがって墓所全体の敷地が狭いケースが多く、納骨できる人数に限りがあることがほとんどです。樹木葬でよく見かけるのは一人用や夫婦で入れる二人用などの区画で、大きな区画があったとしても一家族分(4名ほど)の遺骨しか納められません。花や木々の周辺に納骨スペースを持とうとすると、どうしても小さなスペースになりがちなのです。そのせいで少人数しか納めることができない樹木葬の区画が多いのです。
もしご家族や子孫(大勢)のために樹木葬を検討されている方は、理想の樹木葬に出会えることは少ないことでしょう。ただしご家族で使用できる樹木葬もあります。大阪でいうと、大東市の「ふれあいの杜天空」や羽曳野市の「はびきの中央霊園」には、人数制限のない樹木葬があります。
その区画に将来 何人まで納骨することができるのか、またそれはご自身やご家族の納得できる人数なのか、などを契約前に把握しておきましょう。

墓じまいや墓石撤去の見積り無料【墓石ナビ】

墓じまいの見積りをとってみる!

二つ目の樹木葬を選ぶときのポイントは「後継者がいなくてもお墓は守られるかどうか」です。

ほとんどの樹木葬は、後継者を必要としない永代供養(えいたいくよう)がついています。永代供養とは、寺院やお寺が50回忌などといった期間にわたって家族や後継者の代わりに供養をしつづけてくれることを指します。なので跡継ぎがいない、将来の墓守りがいないという方が永代供養付きのお墓を選びます。樹木葬を探すなかでインターネットや資料に「永代供養付き」という表記があれば、後継者を必要としない樹木葬ととらえて間違いないでしょう。

先ほど紹介した「ふれあいの杜天空」や「はびきの中央霊園」の一部は後継者が必要となる樹木葬があります。このように、霊園によって将来の管理システムはさまざまなので、契約前にしっかり確認されることをおすすめします。

三つ目は樹木葬を選ぶときのポイントとは「アクセスの利便性」です。

要するにアクセスが良い樹木葬を選ぶということです。これは一般的なお墓を探すときにもいえることです。樹木葬やお墓などを選ぶ際、霊園の雰囲気や料金できめられる方がいらっしゃるのですが、後々にご自身が高齢になって車でいけなくなることも考えて選ぶことをおすすめします。とくに霊園や墓地は辺鄙な場所にあることが多いので、車以外でも通えるところを選んでください。

以上、3つのポイントをお伝えしました。
ここでは樹木葬を探していると想定して、樹木葬選びのポイントをお伝えしましたが、この3つのポイントはお墓探しをされている方にも役立ちます。

料金や費用といった値段に関しては、当然の判断基準として3つのポイントからは除外しています。納骨人数や永代供養の有無によって樹木葬の値段はピンからキリまであるので、直接、霊園にお尋ねください。

さらに加えて、チェックしておくとよいポイントも紹介します。それは、樹木葬のタイプや種類です。「こんな樹木葬がいいな」と理想がある方は理想に近いお墓を選ばれるとよいでしょう。しかし、はっきりとした理想のない方は、樹木葬のタイプや種類についても、よく見学しておくことをおすすめします。

複数の霊園へ見学に行き、3つの判断基準をつかって納得のいく樹木葬をお探しください。


墓じまいや墓石撤去の見積り無料【墓石ナビ】

墓じまいの見積りをとってみる!

大阪府のおすすめ樹木葬5選を紹介 まとめ

樹木葬はここ10年ほどで現れた比較的新しいお墓のスタイルとなります。民間霊園が運営していることがほとんどなので、料金やサービス内容などが分かりやすく設定されていて、インターネットやパンフレットの資料をみるだけで比較・検討しやすいようになっています。

樹木葬を探される方のなかには、インターネットやパンフレットの資料の情報で「この樹木葬で決まり!」と契約を決めてしまう方がいらっしゃいますが、樹木葬やお墓をえらぶときは、必ず見学することをおすすめします。樹木葬のようなお墓選びで重要なことは、お参りのしやすさや霊園の管理能力や環境が、支払う値段にふさわしいものかどうかだと思います。実際に目でみて納得して樹木葬をえらんでほしいので、ぜひ霊園の見学へいってみてください。欲をいうと、家族全員でいかれるのがおすすめです。

葬儀会場や家族葬ホールをお探しなら【安心葬儀】

近くの葬儀社を探してみる!