荘厳な修行道場である福井県・永平寺にお墓や永代供養はあるの?

福井県の永平寺にお墓や永代供養ある?アイキャッチ
スポンサーリンク

【全国の有名寺院にお墓や永代供養はあるの?ないの?】を調査します。今回のお寺は、曹洞宗の大本山で道元が建てたといわれる福井県の観光名所「永平寺」です。永平寺は修行道場として有名なお寺ですが、永平寺のお墓や墓地のことってあまり知られていないですね。
そこで、福井県・永平寺のお寺の見どころと、少し視点を変えて、永平寺のお墓や墓地、永代供養について調査しました。

このページは、有名寺院でお墓や永代供養を探している、永平寺に納骨したい、とお考えの方へ向けた内容です。

永平寺のお墓や永代供養について触れる前に、まずは永平寺の見どころ・特徴を紹介します。

お墓と永代供養の広告掲載について

福井県・永平寺とは

永平寺(えいへいじ)は、福井県吉田郡永平寺町にある、曹洞宗大本山のお寺です。永平寺町は県庁所在地の福井市よりも東方の山間に位置します。1244年、道元により大仏寺が建てられ、その後、永平寺という名前に改められました。

福井県の永平寺にお墓や永代供養ある?門
永平寺への入り口

永平寺の境内は、修行に必要不可欠な「七堂伽藍」を中心に約70の建物が立ち並び、荘厳な雰囲気となっています。
永平寺は修行道場として有名です。お寺では多くの修行僧たちが厳しい修行を行なっていて、一般の参拝者も希望すると坐禅や写経だけでなく、規律に従った寝食と坐禅で禅を学ぶ「参禅研修」を受けることができます。

福井県の永平寺へのおすすめの行き方・アクセス方法は、車で行く方法です。専用の駐車場はありませんが、近隣の民営駐車場などがいくつかあるのでそちらを利用します。お土産店でお土産を買うと駐車料金をタダにしてくれるお店もあります。永平寺の境内へ行くまでに、門前町がありお蕎麦屋さんやお土産店があって観光をより楽しめます。

永平寺の基本情報
  • 名称:永平寺
  • 住所:福井県吉田郡永平寺町志比
  • 交通アクセス:福井駅からバスに乗り「永平寺門前」バス停を下車すぐ
  • 宗派:曹洞宗 大本山
  • 拝観時間:夏 4:00~17:00/冬 5:30~16:30
  • 拝観料:中学生以上 500円/小学生 200円
  • 障がいのある方手帳提示にて 200円
  • 駐車場:近隣の民営駐車場などを利用

墓じまいや墓石撤去の見積り無料【墓石ナビ】

福井県・永平寺の見どころと特徴

福井県の永平寺のお寺の見どころ・特徴は、3つあります。
まずは、境内の建物をつなぐ長い廊下と階段です。永平寺は山の斜面に建っているお寺なので、お堂からお堂へ移動するために造られた長い廊下と階段があります。この長い廊下と階段は、雲水(うんすい)と呼ばれる修行僧が掃除を行っており、塵一つなく、とてもきれいにされています。修行道場の永平寺ならではの光景です。

福井県の永平寺にお墓や永代供養ある?長い廊下外観
永平寺の長い廊下と階段/外観

次の見どころは、傘松閣(さんしょうかく)の天井画です。傘松閣の大広間の天井に、230枚の絵が埋め込まれています。絵はそれぞれ色鮮やかで綺麗です。また、天井画のなかにある唐獅子二枚、鯉二枚、リス一枚を見つけると願いが叶うという言い伝えもあるそうです。圧巻の天井画もまた、永平寺の見どころの一つです。

そして三つ目の見どころは、坐禅の体験ができることです。禅宗の修行と言えば坐禅ですよね。拝観料の他に別料金はかかりますが、永平寺では一般人が坐禅を体験できます。道元も行った本山寺院で体験できる坐禅はとても貴重です。

座禅体験のイメージ
坐禅(座禅)体験のイメージ

福井県・永平寺の歴史や伝説

永平寺は1244年、道元により創建されました。初めは大仏寺という名前でしたが、数年後に永平寺に改名されました。
道元は幼いころから仏教への志が強く、延暦寺、建仁寺、中国の宋までと仏法を学び歩きました。日本へ戻ったあと、京都深草で興聖寺を建立するも、旧仏教勢力の比叡山より迫害に受けます。興聖寺を去った道元は、現在の永平寺に近い辺りに大仏寺を建立したことが永平寺の始まりだそうです。
その後、一時廃寺にまで追い込まれながらも寺勢を持ち直しました。焼失にも何度か見舞われたので、現在の諸堂は全て近世以降に再建されたものになります。
1615年には、徳川幕府より法度が出され總持寺(現在は神奈川県、当時は石川県)と並び大本山となりました。

福井県・永平寺の宗旨宗派

福井県の永平寺は曹洞宗に属しています。ここまでに何度か出てきましたが、寺格は大本山です。曹洞宗の大本山は、2つ存在します。東の總持寺と西の永平寺です。總持寺は今から1世紀ちょっと前に現在の神奈川県に移されましたが、以前は石川県にありました。日本における曹洞宗の開祖とされる道元が創建したのは、永平寺のほうで、総持寺は瑩山禅師(けいざんぜんし)によって開山されたお寺です。
曹洞宗は元々、中国禅宗の一派です。日本に広まったのは鎌倉時代なので、臨済宗や黄檗宗などと一緒に鎌倉仏教の一つとなっています。


墓じまいや墓石撤去の見積り無料【墓石ナビ】

福井県・永平寺にお墓はあるの?

お墓はありません イメージ画像

福井県の永平寺にはお墓はありません。墓地や霊園などもありません。
ただし、分骨を納めることができる納骨堂が存在します。この納骨堂は寂光苑納骨堂と呼ばれています。寂光苑納骨堂は分骨専用の納骨堂ですので、胴骨などの遺骨はお墓(墓石)に埋葬し、喉仏などの一部の遺骨を本山である永平寺に納めたいと希望される方のためにある納骨堂です。
なお、一度納骨すると合祀されるので遺骨は後に返還できません。

分骨の納骨にかかる費用は、1霊位あたり30,000円です。宗旨宗派は不問で申し込めるようです。曹洞宗以外の方でも分骨の納骨が可能です。

墓じまいやお墓の処分をお考えの方には「墓石ナビ」をおすすめします。無料で複数の石材店の見積もりを依頼することができます。

墓じまいや墓石撤去の見積り無料【墓石ナビ】

墓じまいの見積りをとってみる!

福井県・永平寺に永代供養はあるの?

永代供養はあります イメージ画像

永平寺では永代供養ができます受付日から50年もの間、供養していただけます。永代供養にかかる費用は、お寺に直接確認する必要があります。

墓じまいやお墓の処分をお考えの方には「墓石ナビ」をおすすめします。無料で複数の石材店の見積もりを依頼することができます。

墓じまいや墓石撤去の見積り無料【墓石ナビ】

墓じまいの見積りをとってみる!

【まとめ】永平寺にお墓や永代供養はあるの?

いかがでしたでしょうか?
福井県の永平寺には、お墓や墓地などはございませんが、分骨を納骨できる納骨堂はございます。また納骨とは別に、永代供養を申し込むこともできます。
永平寺は曹洞宗の大本山で荘厳なお寺です。本山寺院へ分骨を納骨したいという方におすすめです。分骨の納骨は宗旨宗派は問わないので、曹洞宗以外の方も納骨できることが永平寺の魅力の一つです。

墓じまいやお墓の処分をお考えの方には「墓石ナビ」をおすすめします。無料で複数の石材店の見積もりを依頼することができます。

墓じまいや墓石撤去の見積り無料【墓石ナビ】

墓じまいの見積りをとってみる!


お墓と永代供養の広告掲載について

この記事を書いた人

石材店で勤務した経験を活かし、数年前よりお墓と永代供養に関するブログを開設。これまでに500件以上の霊園を巡った経験あり。

yamaccoをフォローする
永代供養
スポンサーリンク
シェアする